秋にある「やまなみ芸術祭2019」の会場下見会で塩江へ行ってきました。
で、ついでにという事で阿讃山脈のてっぺんにある『西照神社』へ行ってきました。
八十八ヶ所総奥の院という大瀧寺のすぐ上にある由緒正しいお社です。
本殿の彫刻もなかなかのもん(何故か白くなってるんですが)でした。
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
で、ついでにという事で阿讃山脈のてっぺんにある『西照神社』へ行ってきました。
八十八ヶ所総奥の院という大瀧寺のすぐ上にある由緒正しいお社です。
で、脇に幾つかあった「おみくじ」の無人販売ボックス、
その一番後ろにこんなのが・・・
![イメージ 4]()
先日オーストラリアから来てた知人を案内した88番の大窪寺には
英語の案内、説明が全く無いのに気付いたとこやったもんで
これは買わねば! という事で購入!
![イメージ 5]()
中身は親切で、和文・英文が裏表に印刷されてました!
![イメージ 6]()
そこそこ前からあったような風情でしたが、今まで気付きませんでした。
よその寺社でもおいてるんでしょうかねぇ・・・?
その一番後ろにこんなのが・・・
先日オーストラリアから来てた知人を案内した88番の大窪寺には
英語の案内、説明が全く無いのに気付いたとこやったもんで
これは買わねば! という事で購入!
中身は親切で、和文・英文が裏表に印刷されてました!
そこそこ前からあったような風情でしたが、今まで気付きませんでした。
よその寺社でもおいてるんでしょうかねぇ・・・?